2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 yasuteru 青木安輝 SF伝道者の四方山話 No.21 青木安輝 ”Good afternoon!”の衝撃 いやあ、本当にドキッとした体験でした。 今年の5月のオランダ、アムステルダム中央駅でのことです。スキポール空港に向かう電車の時間を知りたかったのですが、駅地下道の案内 […]
2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 yasuteru 青木安輝 SF伝道者の四方山話 No.20 青木安輝 準備中の「アプリシエート」プログラムのこと ご存じの方は「青木さん、一体これいつから始めるの?」と思ってらっしゃるでしょうし、初めてこのプログラム名を見る方は、「これ何?」と思われたことと思います。お待たせして本当に申し […]
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 yasuteru 青木安輝 SF伝道者の四方山話 No.19 青木安輝 ”SF inside”な組織のイメージ 昨年10月の「SF伝道者の四方山話」第13 話で、廿日市市役所の「人材育成基本方針」改訂にあたり、「ソリューションフォーカス手法の活用」を重視する内容が盛り込まれたこと […]
2023年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 yasuteru 青木安輝 SF伝道者の四方山話 No.18 青木安輝 自分だけが発見できる「奥の院」♪ 「運動神経がいい」って言葉は小さい頃あこがれだった。自分は運動オンチではなかったし、小学校の体育の時間では色々なスポーツが上手な友達を10としたら多分6~7くらいはいけてたと思う。でも、 […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 yasuteru 青木安輝 SF伝道者の四方山話 N0.17 青木安輝 「寄り添う」ってこと 僕は歌うのが好きだ。小さい頃、木挽きの仕事をしていた祖父はお祝いごとの宴の場で即興で歌をつくって皆を楽しませることができたという話を母から聞いた時、「オレにもその血が流れているかも♪」とワクワクする […]
2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 yasuteru 青木安輝 SF伝道者の四方山話 No.16 青木安輝 10年後の成果報告! フェイスブックにも書いたのですが、昨年暮れにある方からとっても嬉しいメールをいただきました。10年前にソリューションフォーカスのセミナーを受講して、その後国際協力の様々な場面でSFを活用して成果をあ […]
2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月24日 yasuteru 青木安輝 SF伝道者の四方山話 No.15 青木安輝 「プラスの眼鏡」で振り返った私の2022年 これは先日開催したオンライン「SFブログ読者Café」年末スペシャル版のタイトルです。2時間使って12名で今年の良かったことをシェアして、うさぎ年の来年はぴょんぴょんと軽快に飛 […]
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 yasuteru 青木安輝 SF伝道者の四方山話 N0.14 青木安輝 小さなことを大切に “Small is beautiful.”というフレーズが流行ったことがある。大きなことにばかり気を取られていると、足元の小さいけど重要な意味があること、そのことを大切にすればその先の良い結果につなが […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 yasuteru 青木安輝 SF伝道者の四方山話 No.13 青木安輝 ソリューションフォーカスで人材育成@廿日市市 今日は嬉しいニュースをお届けしたいと思います。私が12年間「ソリューションフォーカス研修」を続けてきた広島県廿日市市役所で、9月に「人材育成基本方針」が改訂され、「ソリューシ […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 yasuteru 青木安輝 SF伝道者の四方山話 No.12 青木安輝 「共鳴」と「増幅」 Resonate & Amplify (この文章は2012年にSF活用事例共有大会に寄せて書かれた原稿を加筆修正して掲載したものです) 人が友好関係、協働関係を築く時にコミュニケーションの中で […]