「SF実践者の”ザ・リアル”」読者のオンラインおしゃべり会(無料)
「SFブログ読者Café」は、「SF実践者の”ザ・リアル”」ブログをご愛読いただいている読者の皆さんと執筆者のオンラインおしゃべり会です。90分間、ブログの感想や、読後に考えたこと、自分が受けた影響、その他ブログから派生した四方山話に花を咲かせます。
執筆者への質問やブログへのご意見ご要望等も大歓迎ですが、「執筆者 対 読者」という位置づけというよりは、ソリューションフォーカスを日常で実践することに関心のある者同士として、お互い楽しくおしゃべりしましょうという趣旨です。毎回レギュラー執筆陣が回り持ちで企画&進行を務めます。
第4回 SFブログ読者Café 10月(日付未定)
企画&進行 by 諏訪太郎
◆テーマや進行内容等の詳細は決定次第告知させていただきます:
どうぞお楽しみに!
◆日時: 2022年 10月(日付未定)
◆開催形式: ZOOMミーティング
◆参加費: 無料
◆対象: 「SF実践者の”ザ・リアル”」ブログの記事を読んでいる方
◆司会: 諏訪太郎(ブログ『明日から使える SF仕事術』執筆者)
◆定員: 12名程度(申込者多数の場合は先着順)
開催実績および今後の開催予定
第1回 2022年 4月23日 「SFブログの味わい方 My Way」 進行:青木安輝
第2回 2022年 6月25日 「大切に気づき、大切を深める」 進行:小林シンイチロウ
第3回 2022年 8月 6日 進行:渡辺照子
「 SFしたいのにできない時、どうすればSFできるのかヒントをつかむ」
第4回 2022年 10月 日付およびテーマ未定 進行:諏訪太郎
第5回 2022年 12月 日付およびテーマ未定 進行:青木安輝

<第1回の様子>

お申込み方法
お申込フォームで「SFブログ読者café」を選択し、参加希望日も選んだ上で送信してください。ZOOMリンクは申し込んでくださった方にメールでお送りいたします。
第1回および第2回の参加者アンケート回答からの抜粋:
<第1回> テーマ:「SFブログの味わい方 My way」
★それぞれの方々から発せられる(何気ない言葉)一つからでも、心に響いたり(これ!今度の仕事のヒントになる!)と思えた事。それがゆる~く流れるカフェの雰囲気から得られる喜び。(緊張感がない)
★SFについて執筆者、読者が、顔を見ながら安心して話せたこと。
★個々の発言に皆がしっかりと反応し、それが互いのOKメッセージで嬉しかったこと。
★SFブログ執筆者の方の考えておられることが、深く知ることができた。
★読者の皆さんと直接お話ができたことです。文字だけでは伝わらない実像や人柄に触れることによって、よりリアルなコメントに聞こえてくるようです。
★筆者の皆さんにブログの記事から生きる勇気をもらっていることを伝えることができて嬉しく思います。「認め合い・学び合い・応援し合う場」なので出来るだけ長ーく続けてください。
★ソリューショニストに会えて懐かしい気持ちになれ、具体的なSF談義を交わす中で元気になり、役立つことや気づきも多く、自分の課題への次の一歩が見つかった。
<第2回> テーマ:「大切に気づき、大切を深める」
◆小林さんの「『大切』とつながっていれふんばれる」と「お互いの違いを大切にする時、みんなが一つになれる」という言葉が印象に残りました。
◆ほかの人の大切にしていることの話から,自分が大切にしていることについての理解が深まった。
◆1つのことに集中して考えるとか、他の人の意見を聞くとかは贅沢なこと・贅沢な時間なんだと思いました。
◆「自由を大切にしている」という発言を聞いたあと、そういえば一番笑顔で元気だった頃の私は自由を愛し、自由を大切にしていたことを思い出した。今それが全く出てこなかったのは自分がファーストでなく、優先順位最下位だからかなと気づいた。
◆今まで参加した2回とも、セミナーではなく、本当にカフェでゆるく友達と話をしている感覚があり楽しいです。これからもそんな空間がいいなぁと思っています。
◆小林さんが今回色々と話をしてくださって、ブログ記事の文章で読むだけでなく、より小林さんのお人柄、文の後ろにあるものを見れた感じです。
◆SFというものに引き寄せられる人たちは、何か同じようなものを大切にしているかもしれない。もしそうだとしたらそれはなんだろうと途中から考えていました。なのでSFそのものについて話し合うカフェもあったら良いなあと思います。