2022年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 yasuteru 渡辺照子快く生きる日々 No.13 渡辺照子 「気に入らないとき・つらい時をどう進むのか?」 日々生活していて、“あっ!いいこと言ってんな~!”って感じると、すぐメモを取る癖が私にはある。最近は、テレビのドラマの中で、「かのフローレンス・ナイチンゲールはこう言ってい […]
2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 yasuteru 諏訪太郎「明日から使える SF仕事術」No.13 諏訪太郎 メールだけじゃ足りない、メールと電話で仕事は上手くいく 皆さんは、お取引先様やクライアントさんと連絡を取るとき、どんな方法で連絡を取っていますか?メールやチャットで連絡を取っている方が多いのではないでしょうか。今では昔の […]
2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月12日 yasuteru シンイチロウ「あるもの」をつなぐ No.14 シンイチロウ 大丈夫。あなたは1人じゃない、あなたを支えるチームがある。 <背景>ぼくのチームはKさん(仮名 コイデさん)、Aさん(仮名 アリオカさん)、Cさん(仮名 チュウさん)、Yさん(仮名 ヤマシタ)を含めた5名チームです。これ […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 yasuteru 青木安輝SF伝道者の四方山話 No.13 青木安輝 ソリューションフォーカスで人材育成@廿日市市 今日は嬉しいニュースをお届けしたいと思います。私が12年間「ソリューションフォーカス研修」を続けてきた広島県廿日市市役所で、9月に「人材育成基本方針」が改訂され、「ソリューシ […]
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 yasuteru 渡辺照子快く生きる日々 No.12 渡辺照子 硬さを越える生き方 仕事でコミュニケーション研修を行うことがある。「相手に配慮しつつ、自分の思いや意見を率直に誠実に対等に表現しましょう」と組織で働く皆様の元でお伝えをさせていただいている。 仕事の現場では、相手がお客様 […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 yasuteru 諏訪太郎「明日から使える SF仕事術」 No.12 諏訪太郎 「不安」だと思っていることの多くは「不安ではない」 「周りの人に嫌われていないか……」とか、「定年後の生活がどうなるか……」など、日々の生活や将来に対して不安を感じている人は多い。実は不安の正体を知っていると、不安と上手 […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年10月12日 yasuteru シンイチロウ「あるもの」をつなぐ No.13 シンイチロウ 熟した機会を人生の転機へつなげる <背景>ぼくの会社にはキャリアチェンジ制度というのがあり、希望部署へ転出することができます。しかし転出希望があっても申請を人事に出す人は稀です。なぜなら、申請自体を上司が止めてしまうから […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 yasuteru 青木安輝SF伝道者の四方山話 No.12 青木安輝 「共鳴」と「増幅」 Resonate & Amplify (この文章は2012年にSF活用事例共有大会に寄せて書かれた原稿を加筆修正して掲載したものです) 人が友好関係、協働関係を築く時にコミュニケーションの中で […]
2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 yasuteru 渡辺照子快く生きる日々 No.11 渡辺照子 「距離感を保った末にやってきたもの」 ハンガリー・ブダペストでスリに遭ってしまった。それはソリューションフォーカスのカンファレンスに参加した際(2011年6月)の旅の途上でのこと。スーパーマーケットで買い物をして、確かに […]
2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 yasuteru 諏訪太郎「明日から使える SF仕事術」No.11 諏訪太郎 電車の中はSFで溢れている! 電車の中でスマホを見ている人って多いですよね。でも、それって、私からするともったいないなと思うんです。だって、電車の中はSFで溢れているから。 電車の中の何がSFかって? そう思ったあなたは […]