「あるもの」をつなぐ No.34 シンイチロウ
勇気をだしてしたことは、きっとチカラになる!
尊敬していたKマネージャーのこと
もう20年以上前のことです。ぼくはKマネージャーのグループで働いていました。彼はとてもまっすぐで、思ったことは発言し、即行動に移す人でした。
とてもとても温かく人情深い人でした。ぜったいに部下を悪者にしないし、部下だけでなく、弱い立場にいる人にいつも手を差し伸べていました。
一方で、仕事は厳しく、上層部であっても違っていることは違う、と直言します。だから直属の部長には煙たがられていたところはあったんじゃないでしょうか。
Kマネージャーがよく言っていた言葉があります。
「あんな(あのな)、優しいだけじゃあかんねん。でもな、追い込んでしまってもあかんねんな。51%の厳しさと49%の優しさや。これが大事やねん」
仕事中も飲みに行っても繰り返し話していました。
自分を試された瞬間
部長との評価面談の時。評価のフィードバックが一通り終わった後で、
「おまえは、Kマネージャーをどう思う?訳のわからないことを言ってるから、あきれてるんちゃうか?問題じゃのお…二人しかおらんけん、本音言ってみい?」
ドキッとしました。恥ずかしい話ですが、迷うよりも前に、光よりも早い速度で思考が回り、「ここは、自分の立場を良くするために、部長の話にのっかろう」と決めました。
でも、こう思った瞬間に、とても悲しい気持ちになったんです。この気持ちは何だろう。
「自分って何なんだ。部長の期待に応えるために、自分の立場を守るために、この場を無事しのぐために、思ってもないことを言うことで、自分が大切にしていることを失うんじゃないか」
言葉にすると、こんなことだったんじゃないかと思います。ぼくはKマネージャーに何度も助けてもらったし、心から尊敬していました。だから部長が期待しているような答えはやっぱりできない。
ぼくは部長の問いかけに、ぼくなりに勇気をだして答えました。
「Kマネージャーは部下想いですし、頼もしい先輩で尊敬しています…云々」
ぼくは思っていることを素直に伝えました。もちろん、部長は良い顔しませんでしたが、
「わかった、わかった、おまえはKマネージャーが好きじゃけんのお」
と笑いながら評価面談は終了しました。ぼくはこの時、ほっとしたと同時に、なんだか清々しい気持ちになってたんです。おおげさですが、「ちゃんと自分の大切を大切にして生きることができた」と感じたんです。席を立ち、地面を踏みしめる感覚に力強さを感じたのを覚えています。
大切なものを大切に扱うことって勇気が必要なときもあるんだな。そんな体験でした。
勇気をだしてしたことは、きっとチカラになる!
<ご案内>
3月30日シンイチロウの遊び部屋は
「ほんのすこし、勇気をもってやれたこと」
お仕事でも、ご家庭のことでも、自分のことでも、
ほんのすこしの勇気を出してやれたことがあるとおもいます。
すこしでも勇気を出してやれたこと、迷ったけど心を決めてやれたことは、
「お、わたしがんばったじゃん!」って思えて、
なんだかチカラが湧いてくる。
ぼくらの、そんなすこし勇気を出してやれたこと、を話しあって
明日からのチカラに変えよう。
自分からも、みなさんからもOKメッセージが飛び交うこと間違いなしです(笑)
どうぞお気軽にご参加ください。
おまちしています♪
◆日時:2025年3月30日(日)20:00~21:30
シンイチロウさんへ
いいね、いいね、シンちゃん!
自分で自分を認めてあげる瞬間ってこういうことなんだろうね。周りの人には見えなくても自分だけがその壁を乗り越えたことを知っている。俺の小さな勇気で環境を変えることが出来たんだ!って。シンちゃんのそばに酔っ払ったおっくんがいたら😘してただろうね、残念だなあ。
今度の遊び部屋に参加できるかどうかわからないけど、そんな勇気は誰でも持っているはず。聞きたいなあ、そして皆んなに😘してあげたいなぁ!
僕は今の自分を振り返った時に「勇気満々の人生だった」とはとても言えないけれど、少なくとも小さな試練をドキドキしながらよじ登ってきた体験の積み重ねの64年だったのかなあと思っています。もちろん挫折もあったろうけどすぐ忘れてしまう性格だからお得にできてるんでしょうね。
そうやってドキドキを繰り返しながら一歩づつ少しづつ試練の山を高くしていくことが大切なことだと思っています。もしかしてこれって「アプリシエート」してんのかな?
今は諸事情で仕事は最小限しか出来なくて自治会と家事が僕の主な舞台です。そんな狭い小さな世界でも日々を楽しくしてくれる「小さな勇気」は大活躍中です。FBにそんな日常を綴っているので宜しかったらお友達になってねー!
笑顔一杯の遊び部屋になりますように!
親愛なるシンイチロウさんへ
おっくん
おっくん、コメントありがとうございます
酔ったおっくんのそばには行かないようにします😅
引越しやら、子供の受験やら、忙しい毎日でしたが、
ようやく落ち着いてきましたー
自治会のお仕事、継続されてるんですね。
どうなんでしょうね、季節がら新しいご家族が入ってきたりで
活動が多い時期なんでしょうかね。
またエピソード紹介、楽しみにしてます。
そっかあ、勇気に気づくって自分を認めることにつながるんだなあ
セルフOKメッセージ!
執着を手放す…なかなかできないな〜
もっと良いものが現れたら安心して手放せるかなあ
次回の遊び部屋、笑顔いっぱいになるといいな♪
ありがとうございます
親愛なるおっくんへ
シンイチロウ
シンイチロウさんへ
コメントのつづきです。
(頭に湧いてきたことをメモしておこうと思って)
シンちゃんの「勇気をだしてしたことは、きっとチカラになる!」というメッセージは、先日の渡辺さんのコラムにも通じるところがあります。
渡辺さんの「人の応援、支援」の拠り所となる思いやりや愛情、それにシンちゃんの勇気に限らず、プラス思考の気持ちは人の心を前向きにしてくれます。
逆に妬み、嫉妬、恐怖などマイナス思考は気持ちいいものではありません。
前を向くためには、よく渡辺さんのコラムに出てくる「執着を解き放す」主旨の気持ちの変化(改善?)を起こすことが必要です。それには様々な方法があるでしょうが、僕はSFの手法が一番であると信じています。
小林さんの行っている朝会はそのものですね。
言葉足らずで申し訳ないです。
おっくん